2019年4月20日土曜日

イヤホンを調べてみた

ちょっと余興で、手元にあるイヤホンの特性を調べてみました。

長年Apple遣いなだけにApple率が高いです。また、そもそも個人的にイヤホンを好まないため手駒が少ない上に、バイノーラルマイク付きイヤホンといった特殊なものが含まれますが、その辺の参考としてご覧いただければと思います。

【3.5mmプラグタイプ】

AKG EO-IG955

Galaxy付属のイヤホン。比較用に入手したもの。
中高域までの密度はあるが、高域が伸びずこもったような出音。

AKG EO-IG955 周波数特性

Apple EarPods with 3.5mm Headphone Plug

別機にて出音の印象の違いが感じられたため再調査。二種類サンプルを上げますが、ケーブルの刻印からいずれも中国製造の純正品であることを確認済み。

当初掲載していたのがサンプルAで初期ロットのものですが、そもそも元々少々こもった感じで印象の良い音ではなかった記憶があり、また実質ほとんど使用していないことから製造時期やあるいはロットによる音質差異が大きい感じ。
サンプルBの方がメーカーの意図した音質と思われますが、こちらはLightningのものに近い鳴りで、こもるような感じもなくバランスよくスッキリと聴かせます。

サンプルA:初期ロットiPhone5 or S?付属品

サンプルB:新たに入手したiPhone7付属の未使用品


Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic

旧Appleデバイス向けの純正アップグレードカナル型イヤホン。
かなりフラットな鳴りで耳に優しい素直な出音が心地よい。当初は素直に良い音と感じたが、しかしそれでも高域の量感や伸びに物足りなさは拭えず。

Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic 周波数特性

audio-technica ATH-CK50

一昔前に買った安物イヤホン。
非常に耳に痛く刺さるシャカシャカな出音でかなり不快。
audio-technica ATH-CK50 周波数特性

Roland CS-10EM

バイノーラルマイク付きイヤホン。
あくまでマイクがメインなのかも知れないが、低音盛りのモタついた出音で高音も伸びがない。

CS-10EM Frequency Response
Roland CS-10EM 周波数特性


【Bluetoothタイプ】

i7S

製造メーカーもよくわからないAirPodsのパチモンで、数字違いの改良進化版が続々登場しているが、初代のこれはなぜか一回り巨大。
出音は旧EarPodsに類似した感じで良いというほどではないが悪くもない。
i7S 周波数特性

Anker Zolo Liberty

やや大きめな補聴器形状のモデル。評判通り確かに印象の良い音ではあるが、高域ピークが目立ちシャリ付きがちで、さらに上の超高域がさっぱり伸びないのが残念。
Anker Zolo Liberty 周波数特性


【Lightningタイプ】

Apple EarPods with Lightning Connector

現Appleデバイス標準イヤホン。iPhoneXS付属品。
旧EarPodsに比べバランスがかなり改善され、癖っぽさのない素直な出音はそのままに高域まで通るスッキリとした実に良質な出音に仕上がっている。
欲を言えば高域にもう一盛り欲しいが、イヤホンとしては十分に高いトータル性能。安全な常用を考えても、何かと指摘の多いカナル型でないことがむしろ◎。

Apple EarPods with Lightning Connector 周波数特性


Scenes Lifelike Don't Panic! (SS-101)

Appleデバイス向けのバイノーラルマイク付きイヤホン。別売りのPCアダプターを介すことでパソコンでもステレオマイク(イヤホンは機能せず)の利用が可能。
線の細い鳴りで中高域が強め。だがRolandのものよりは断然マシな音。

Scenes Lifelike Don't Panic! (SS-101) 周波数特性


以上です。


最後に、カナル型イヤホンのイヤーチップ (イヤーピース)について少し。

昨今評判の低反発ウレタンチップを使用してみたことがありますが、それまでしっかり適正なシリコンチップを使用できていたということなのでしょう、特に音質改善が得られることもなく、むしろわざわざ手で潰さなければならない一手間が鬱陶しいと感じ、あっけなくボツとなりました。
ついでに言えば、表面に粘着性があるので確かに留まりは良いですが、反面非常に汚れやすいのが嫌なところで、潔癖でなくとも他人に貸すのは躊躇してしまいます。。こうした事情もあってか3ヶ月程度で交換せよとのメーカー推奨ですが、シリコン製の数倍高額なのに、それも頻繁に交換とはバカバカし過ぎます。

しっかり耳に合ったチップを使用してさえいれば正常な音は得られますし、それがそのイヤホンにとっての最良の音質です。素材を変えたところで音質改善が見込めるものではありませんので、その辺はくれぐれも勘違いされないように。

2019年4月19日金曜日

Sennheiser HD 380 Pro

ゼンハイザー HD 380 Pro (2009年発売)




構造:密閉ダイナミック型
ドライバー:非公開
インピーダンス:54Ω
最大入力:非公開
再生周波数帯域:8〜27,000Hz
出力感度:110dB
重量:約235g (コード含まず)
販売価格:約15,000円〜

HD 380 Pro Frequency Response
HD 380 Pro 周波数特性(旧ダミーヘッド)


寸評:
超低域の深い鳴りが特徴的だが、キレの良い低音のためモタつきもなくさほど過多に感じさせない。中域は非常にナチュラル。高域に派手さはなく優しい鳴りのため、全体像は案外大人しめな印象。
幅広な折りたたみ構造のデザインはアンバランスでいささか不細工。
非常に強烈な側圧で圧迫感が大きいが、大型イヤーパッドでホールド領域が大きいため圧が広範囲に分散するためか思ったほどには疲れが出にくい。
見た目に分からないが、本体側がL型で横向きに差し込む特殊形状の着脱式ケーブル。付属は最大長3mのカールコードのみで重さがやはり気になる。

Superlux HD672

スーパーラックス HD672 (2018年発売)




構造:セミオープンエアー型
ドライバー:50mm
インピーダンス:32Ω
最大入力:非公開
再生周波数帯域:20〜20,000Hz
出力感度:95dB
重量:約267g(コード含む)
販売価格:約5,000円〜
frequency response
HD672 周波数特性(平面計測)

HD672 Frequency Response
HD672 周波数特性(旧ダミーヘッド)


寸評:
弱ドンシャリ傾向も中抜け感は薄くバランスは良好。若干高域ピークが目立つ感じだが、キレ良く深みのある低域から伸びやかな超高域まで明瞭で且つ透明感のある鳴り。遮音性は乏しいがセミオープンらしいワイドな音場感も相まってスッキリと心地良く聴かせてくれる。
側圧は平均的でヘッドバンドの押し付けもソフトなので装着感は悪くないが、ラジアルタイヤのような模様の入った特殊なゴム質イヤーパッドの感触は流石にイマイチ。このパッドは内側からめくれる薄いゴム皮膜のドーナツチューブ形成構造で、装着感はかなり柔らかい。取り外して水洗いができるとの触れ込み。
ケーブルは直出し2.5m。
黒と白のカラーバリエーション。

STAYER Hi-Res STEREO HEADPHONE 2

ステイヤー Hi-Resステレオヘッドホン2 (2017年発売)




構造:密閉ダイナミック型
ドライバー:40mm
インピーダンス:16Ω
最大入力:40mW
再生周波数帯域:5〜40,000Hz
出力感度:98dB
重量:約235g (コード含まず)
販売価格:約5,000円?〜
frequency response
Hi-Res ステレオヘッドホン2 周波数特性(平面計測)

Hi-Res STEREO HP2 Frequency Response
Hi-Res ステレオヘッドホン2 周波数特性(旧ダミーヘッド)


寸評:
VINON P901のオリジナル?と思しきRIGEL(リゲル)のクローン製品の一つであるSTAYER Hi-Resステレオヘッドホンの後継機で、基本仕様はそのままに楕円形のイヤーホールド構造としたいわば改良版。おそらくLEPLUS「極の音域 Hi-Res」シリーズのBETELGEUSE(ベテルギウス)と同型機と思われる。

出音は低域の量がやや多めだが、濁りなくクリアーに鳴らす。加えて再生レンジの広さも非常に素晴らしく、超低域から超高域までゆったりとのびのびとソースの隅々までしっかりと聴かせるハイポテンシャル機。
回転部の鳴きはあるが安っぽさのない丈夫な構造。ヘッドバンドは前作を踏襲しているため側圧はやや強めの方だが、イヤーパッドが耳を完全に覆う形となり窮屈さはない。
ケーブルは着脱式で、ごく一般的な3.5mmミニプラグステレオ仕様。1.2m布巻きケーブルが付属。
シルバーとブラックのカラーバリエーション。


※すでに販売終了しているが、左右極性反転の不具合のある未開封在庫品が出回っている。入手の際は修理前提と踏まえよう。

FOSTEX TH-7B

FOSTEX TH-7B (2010年発売)




構造:セミオープンエアー型
ドライバー:40mm
インピーダンス:70Ω
最大入力:100mW
再生周波数帯域:20〜20,000Hz
出力感度:98dB
重量:約260g
販売価格:約6,500円〜
frequency response
TH-7B 周波数特性(平面計測)

TH-7B Frequency Response
TH-7B 周波数特性(旧ダミーヘッド)


寸評:
中域から高域はスッキリとキレイに鳴らしているのだが、低域の盛りが多いためベースの強いソースでは中低域付近までしつこくまとわりつきがちで、明瞭感が削がれてしまうのが勿体無い。
側圧やイヤーパッドはソフトだが、径が小さく耳の収まりが悪いため耳への当たりは少々気になる。
1.2m両出しケーブルはねじれ癖が強くゴム状の表皮はごわつく。

ちなみにハウジング背面の四角形に配されたポートを塞ぐことで低音が抑えられ、適切なレベルに落ち着いて全体像がスッキリとする。後継のTH7が密閉型とされた理由はその辺にあるのではなかろうか。