ラベル _Panasonic の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル _Panasonic の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年7月29日日曜日

Panasonic RP-HTX70

パナソニック RP-HTX70 (2017年発売)




構造:密閉ダイナミック型
ドライバー:40mm
インピーダンス:32Ω
最大入力:1,000mW
再生周波数帯域:7〜22,000Hz
感度:99dB
重量:190g (コードを含む)
市場価格:約3,500円〜
frequency response
RP-HTX70 周波数特性(平面計測)

Frequency Response
RP-HTX70 周波数特性(旧ダミーヘッド)

寸評:
見た目的には先代のRP-HTX7と瓜二つだが、ハウジング構造に大きな変更があるため出音の方向性はかなり異なる。
先代に比べ過度な低音は適度に抑えられたが、中高域が抜け気味なためかヴォーカルにツヤがなく引きこもり気味で、それでいながら高域がシャリ付くなどいろんな癖が目立つ。
イヤーパッドは相変わらず小さめだが、柔軟性に富んだ素材に変更されている分装着感は多少向上している。
ケーブルは短めで、表皮がグリップ感のあるゴムっぽい。

Panasonic RP-HTX7

パナソニック RP-HTX7 (2006年発売)




構造:密閉ダイナミック型
ドライバー:40mm
インピーダンス:40Ω
最大入力:1,000mW
再生周波数帯域:7〜22,000Hz
感度:99dB
重量:165g (コードを含む)
市場価格:約3,500円〜
frequency response
RP-HTX7 周波数特性(平面計測)

Frequency Response
RP-HTX7 周波数特性(旧ダミーヘッド)

寸評:
低域荷重気味もキレのある低音で、やや高域が目立つ一方で中高域の渋さもあるが、全体的にメリハリの効いた印象の良い元気なサウンド。
やや小さめで硬めなイヤーパッドで耳にキツめも何とか収まるレベルで、側圧も少し強めと装着性には少しケチが付く。
ケーブルは短め。コンパクトでレトロなデザインは評判が良い。

Panasonic RP-HD5

パナソニック RP-HD5 (2015年発売)



構造:密閉ダイナミック型
ドライバー:40mm
インピーダンス:44Ω
最大入力:1,000mW
再生周波数帯域:4〜40,000Hz
感度:99dB
重量:228g
市場価格:約8,000円〜

frequency response
RP-HD5 周波数特性(平面計測)

Frequency Response
RP-HD5 周波数特性(旧ダミーヘッド)

寸評:
ハイレゾ対応を謳うもナローなローファイチューニングで細身な出音は個性が強い。高域のシャリつきと軽い響きのベース音が独特で、中高域の抜け落ちが大きいためボーカルなどツヤがなく後退して聴こえる。
ヘッドバンドの広がりにより側圧が巧くコントロールされるようで、装着感は優しい締め付けで良好。ケーブルは短い。

Panasonic RP-HT560

パナソニック RP-HT560 (2006年発売)



構造:密閉ダイナミック型
ドライバー:50mm
インピーダンス:56Ω
最大入力:1,500mW
再生周波数帯域:10〜27,000Hz
感度:100dB
重量:約220g
市場価格:約3,500円〜

Frequency Response
RP-HT560 周波数特性 (旧ダミーヘッド)

寸評:
尻上げ型の低音盛りチューンのためこもったような垢抜けない出音だが、特性自体は整っている。
密閉型としては音漏れが大きい。
ケーブルが細くデザインも安っぽい。